↓このあたりをクリックしてください。校歌が流れます。(PCは自動再生です。)
【観戦記】
第67回全国高校軟式野球大会の、東中国大会決勝を観戦しました。
大会は、倉敷マスカット球場で行われ、倉敷工が4対0で鳥取工を下し、7年ぶり9度めの本大会出場を決めました。
9度目の本大会出場は、岡山県からは、最多記録を更新だそうです。
鳥取工000 000 000 0
倉敷工201 010 00X 4
【評】
投打が、嚙み合った倉敷工が快勝した。
一回、前田の中前打を足場に、2死二三塁とし、エース左腕中野の右前打で2点を先制。三回は、中野の右越え三塁打。五回は、中野、横張の連続二塁打と長打攻勢で1点ずつを加えた。
エース中野は、快速球と切れのあるカーブを武器に、散発2安打、1死球、13奪三振で完封。
準優勝に泣いた昨年から主力が7人残り、新チーム結成後は、周囲の期待も高かったが、コロナの影響もあって思うような結果を出せなかった。
しかし、そんな中でも目標を失わず地道に鍛錬を重ねた。
準決勝の玉島戦で、大会屈指の好左腕を攻略。蓄えて来た力を集大成の大会で発揮したと言えよう。(8月4日付、山陽新聞を参考)
スタンドの最前列で戦況を見つめる倉工軟式野球部マネージャーの間野惺羽(さわ)さん(T2)は、
「毎日暑い日が続くので、選手の水分補給に一番気を使います。」
今年のチームの特徴を聞くと
「練習の時の声が大きいです。冬場から攻撃力に力を入れて来ましたから。やはり攻撃力が強いと思います。」
【応援メッセージ】
「42年前の、倉工軟式野球部OBです。ポジションは、セカンドでした。現在、愛知県で高校、大学の審判をしています。全ての人に感謝し、リスペクトし、全員野球で頂点目指して頑張れ倉工。」
秋岡義典(昭和55年卒E科)