熱闘甲子園 今昔物語17 栄光の足跡5

第31回選抜高校野球大会(昭和34年選抜3年連続出場)

東邦 10―3 倉敷工
倉敷工 020 001 000  3
東 邦 002 000 71X 10
倉敷工投手 中原→杉本
本塁打

【概要】
1959年(昭和34年)4月1日~4月10日
出場23チーム入場曲「皇太子のタンゴ」

倉敷工打線は、東邦山本投手に安打3本に抑えられる。また三振も12個を喫す。
一方、東邦打線は11安打二塁打3本。
七回は、集中打で7点。東邦は、春に強いという印象を植え付けた。
『東邦(愛知)は、選抜5回の優勝を誇る。』

どんな投手でも打ち込める打撃チームを理想とし、社会人やプロでも通用する技術を自ら実践して教え込んでいく小沢監督にとって、屈辱的な敗戦だったであろう。

つづく
随時掲載

お願い
本文に迫力を持たせるため、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい。

参考
朝日新聞「バーチャル高校野球」
山陽新聞「灼熱の記憶」
(注)現在、「灼熱の記憶」は、ありません。
瀬戸内海放送「夢フィールド」
(注)現在、「夢フィールド」の放送は、ありません。

協力
和泉利典(元、倉敷工業高校野球部監督)
中山隆幸(元、倉敷工業高校野球部部長監督)
岡山県立倉敷工業高等学校硬式野球部OB会
岡山県立倉敷工業高等学校おいまつ会