風雲の軌跡 初陣倉敷工 4

第31回全国高等学校野球選手権大会。

1949年8月13日から、8月20日まで甲子園で開催された。

開会式での、入場行進における出場校選手の先導、女子生徒がこの大会から

開始された。主将で、エースの小沢は、次の様に語る。

「 甲子園は、最初から意識をしていたわけではなく、運良く行けたんです。

また、テレビはなく、絵もないし。ただあるのは、ラジオから聞こえて来る歓声だけで。

甲子園は、あの前に立っただけで、【 こんなに大きな建物かと 】びっくりして。

また、球場の中に入って練習の時に

【 こんなに、大きなグランドかと 】また、びっくりして。そして、開会式の時、

【 こんなに、大勢の人かと 】また、びっくりして。それで、試合になった時、

大歓声で第一球はどこに投げたかわからない状況でした。」

その開会式で、他県の選手は、「 倉敷ってどこ? 九州? 東北?」

また、戦前の活躍予想は、出場23校中22位というありさま。

それでも、好投手 小沢 馨 の得意球ドロップ ( 縦のカーブ )は、小気味

良く、捕手 藤沢 新六 のミットに吸い込まれた。打線も、尻上がりに調子を

上げ、 熊谷 ( 埼玉 ) 高津 ( 大阪 )と連破。準々決勝まで進んだ。

 

倉敷工 9 - 1 熊谷

倉敷工 5 - 3 高津

 

お願い  本文に迫力を持たせたく、、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい

参 考  瀬戸内海放送  「 夢 フィールド 」

OHK      「 旋風よ ふたたび 」

山陽新聞社   「 灼熱の記憶」

協 力  小山 稔氏