倉敷工野球部 部長中山 隆幸 監督和泉 利典。
この若い二人を、補佐し支えて行く、二人のOBコーチ。藤原 勝利( 昭36年卒 )
と、永山 勝利( 昭38年卒 )。二人とも、甲子園 と 国体 に出場経験を持つ。
遊撃手だった 藤原 は、主に 守備コーチ を担当。【 私らの現役時代は、たとえば
打撃練習では、一本めをバントして、二本めから打撃なんですが、そのバントを失敗
したら、もう打たしてくれないんですからね。一つも気がぬけませんでした。それから
ランナーを二人出したとします。例えば一三塁とします。それで、どちらかのランナーを
牽制で挟んだとします。すると、二人のランナーを、アウトにする練習をしていました。
二人のランナーをアウトにするには、9人全員がわかっていないと、無理ですからね。 】
と、語る 藤原。卒業後、石油関係の会社の 軟式野球部 の主力として活躍。
50歳以上のシニアの部で、岡山県代表選手として、長崎国体で準優勝の実績を持つ。
一方、 永山 は、全国屈指の好投手、エースを欠きながらも 炎の闘志と団結力で
甲子園出場を勝ち取った昭和36年夏。そのエースの 代役 として活躍。
あの、高校野球不滅の名勝負 対報徳学園 戦の時の投手。二年連続で甲子園
出場を果たしている。卒業後は、社会人野球 東洋紡岩国 で野球を続け
社会人野球最高峰の大会 都市対抗 にも出場。倉敷に帰ってからは、自動車
関係の会社に勤務し、自社野球部の監督として、 秩父宮杯全国準硬式野球大会
において、 全国準優勝 にまで導いている。投手コーチを担当。選手との年齢差が
親子ほどに大きいものの、コミュニケーションを大事に進めて行く、 藤原 と 永山 の
両コーチ。内野手の 西川 剛正 は、「 藤原さんと永山さんは、よく僕らの話を
聞いて下さいました。そして、理解してくれましたね。 」 また、倉敷工は全国屈指の
名門校。甲子園に出場する度に、何か話題を ふるさと倉敷 に持って帰る。
それだけに、熱烈なファンも多い。時には、外部やOBからの圧力もある。そうした
圧力を、両コーチは一切遮断。 和泉 中山 の指導がしやすくサポート。
『 とにかく指導に集中できる様になりました。選手から信頼を得られました。』と、和泉。
また、両コーチは 父母会 の意識改革にも乗り出す。その結果、野球部 スタッフ一同
そして 父母会 一同が、一体感が生まれたのだった。体制は、できた。
こうして、平成7年夏。暗く長かったトンネルに、光がさしてきた。遠かった 甲子園 へ
の道。甲子園の、あの大歓声が聞こえて来るところまで来ていた。
つづく 随時掲載
お願い 本文に迫力を持たせたく、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい
参 考 山陽新聞社 「 灼熱の記憶 」
協 力 和泉 利典氏 「 元 倉敷工業高校野球部監督 」
中山 隆幸氏 「 前 倉敷工業高校野球部部長 監督 」
西川 剛正氏 「 現 倉敷工業高校野球部 コーチ 」