捲土重来 平成8年の夏 7

平成7年夏。 和泉 と 中山 のコンビは、OBコーチ 藤原 と 永山 の

助言を得て、近年にない大型チームを作りあげる。県春季ベスト4、8校選抜優勝。

「 8校選抜は、現在は廃止 」 甲子園が見える。 倉敷工 は、エース辻村

に加え、球速140を超え、社会人野球注目の 平 がリリーフし、勝利の方程式

が、完成。打線も 4番平 を中心に、上位下位何処からでも、得点が取れる。

快進撃を続ける 倉敷工。

倉敷工 6 - 2 津山

倉敷工 6 - 4 和気閑谷

倉敷工 9 - 8 倉敷商

準決勝は、この年選抜甲子園に出場し、エース吉年投手を擁する、最大の難敵

関西。吉年投手は、全国的にも知られ、高校生離れした球威を誇る。 倉敷工

としては、何としても打ち崩したいところ。試合が始まった。いきなり倉工打線が、

吉年投手に襲いかかった。 4番平 の左中間への豪快なホームランかと思える、

フェンス直撃弾をはじめ、前半を終えて、6点のリード。吉年投手を攻略し勝負

ありかと思われたが、さすがに 関西 も意地がある。 倉工エース辻村 に疲れが

見え始めた後半、関西打線が爆発。試合が終わって見れば、 6 対 7 の

逆転負けを喫したのだった。

準決勝   倉敷工 6 - 7 関西

『 関西の方が、より多くの経験を積んでいたと、思います。 』と、和泉。

『 準々決勝、倉商戦と、準決勝、関西戦は、天国と地獄を味わったようで。

記憶に残る試合となりました。 』と、中山。

敗戦は、時として、チームを強くする。 負け から、学ぶ事さえある。

倉工野球の 意気 と 誇り と 苦闘 の日々はつづく。

つづく   随時掲載

 

お願い  本文に迫力を持たせたく、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい

参 考  山陽新聞社  「 灼熱の記憶 」

協 力  和泉 利典氏 「 元 倉敷工業高校野球部監督 」

中山 隆幸氏 「 前 倉敷工業高校野球部部長 監督 」

西川 剛正氏 「 現 倉敷工業高校野球部 コーチ 」