第81回選抜高校野球大会の組み合わせ抽選会が、毎日新聞大阪本社で、開かれた。34年ぶり10回目の出場となる倉敷工は、開会式直後の開幕試合で、金光大阪と対戦する事が決まった。
抽選会には、宮野義治部長、中山隆幸監督、主将の頼宏樹が、出席。3人は、午前8時すぎに、会場入りした。
頼が、緊張した表情で、26番目に抽選に臨むと、引いた番号札は、大会初日第一試合を示す「2」だった。
くしくも、前回出場した34年前に続いての開幕試合。この時は中京(現中京大中京)に、16対15という激戦の末、勝っている。【当、HP。カテゴリーの中風雲の奇跡涙の甲子園を参照して下さい】
「運命を、感じる。」と、中山監督は感慨深げ。「開会式直後だけに、いかに、早く気持ちを、切り替えられるかが、鍵になる。」と、話した。一方、倉敷に、残った、他のナインは、和泉利典総監督の、指揮のもと、雨天のため、校内で練習していた。
筋トレやランニングの、最中宮野部長から和泉総監督へ組み合わせの、知らせが入った。そして、和泉総監督が、全員を集め、組み合わせを、知らせたのだった。
昨秋の、中国地区大会や、明治神宮野球大会でも、開幕試合を、経験しており、日程を聞いてもナインは平然。照準が決まった事で、士気は、一層高まった様子。
7年ぶり2回目出場の金光大阪。金光大阪は、近畿地区大会準決勝で、優勝した天理に惜敗したが、初戦で智弁和歌山、準々決勝で大阪桐蔭をともに接戦で下しセンバツ出場を決めた強豪チーム。
和泉総監督は、「改装された、甲子園での第一試合。しかも、超満員の中での試合は、楽しみ。」と。
平成の大改修を終えた『新生甲子園』に、こけら落としとなる倉敷工(三塁側)対金光大阪(一塁側)まるで「野球の神様」に引き付けられる様に名門クラスの復活が目を引く。倉敷工『新生甲子園』に築くか新たな伝統。
つづく
随時掲載
お願い
本文に迫力を持たせるため、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい。
参考
山陽新聞
毎日新聞
(当時の、新聞記事を参考にして、一部を引用しています)
協力
小山 稔氏「元倉敷工業高校野球部コーチ」
神土秀樹氏「元倉敷工業高校野球部コーチ」
和泉利典氏「元倉敷工業高校野球部監督」
中山隆幸氏「前倉敷工業高校野球部部長監督」