大願成就 己に勝つ野球 26

第85回全国高校野球選手権記念大会
倉敷工VS今治西

倉敷工7年ぶり9回目の甲子園出場。今治西は、22年ぶり8回目の出場。
こうした名門同志、古豪同志の対戦は多くの観衆を集める。この日発表された観衆は、45,000人。それだけに、両校の応援合戦はすさまじい。
「スタンドは超満員でしたが、気持ちは余裕がありましたね。」と倉敷工中山隆幸部長。(中山は、部長、監督として甲子園で9試合を戦った。)
今治西の愛媛大会のチーム打率は、3割8分を超える強打のチーム。
一回戦で日大東北を3安打完封したエース豊嶋投手に対し、倉敷工は三回まで内野安打1本に押さえられていた。しかし、豊嶋投手を攻略できたのはマネージャー兼記録員の一宮周平の研究があったからである。

倉敷工 000 301 000 4
今治西 001 101 000 3

一宮は、宿舎で今治西のビデオを見ていた。
「初球はいつも甘い」相手投手の癖を見抜き、ナインに伝えた。
四回、須田洋光の打席。
一宮は、ベンチの片隅で試合前田中勇気に書いてもらった「魂」という字を握りしめていた。
「初球だぞ。初球を行け」その初球、須田は外角のストレートをフルスイング。
打球は、中前に。処理を焦った相手の失策を誘い逆転に成功。
「よっしゃ~」読みどおりの展開に一宮の握り拳にさらに力が入った。

新聞に『倉工鮮やか逆転』
『相手投手のくせ研究』と出た。

勝ちが目前に迫った九回裏。
二死から内野安打で、同点の走者が出た。

この試合、三度目の伝令に行った赤沢亮平は、ナインの顔を見た。
余裕のある笑顔を確認すると、三塁側を指して投手の陶山大介に言った。
「一人でやるな。俺たちは、勝つためにここにおるんじゃ。」

指先にある、超満員倉工アルプススタンドからは、「レッツゴー陶山」の陶山コールが、響いていた。
一呼吸置いた陶山はカウント3ボール2ストライクから、この試合一番のスライダーを決めた。
すると、バックネット裏にいた大観衆は、一斉に立ち上がって拍手をしたのだった。
倉敷工は、8強入りを懸けて、青森光星学院と対戦する事になる。

つづく
随時掲載

お願い
本文に迫力を持たせるため、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい。

参考
山陽新聞
毎日新聞
(当時の、新聞記事を参考にして、一部を引用しています。)

協力
小山 稔氏「元倉敷工業高校野球部コーチ」
神土秀樹氏「元倉敷工業高校野球部コーチ」
和泉利典氏「元倉敷工業高校野球部監督」
中山隆幸氏「前倉敷工業高校野球部部長監督」