第44回全国高校野球選手権大会(昭和37年夏)
倉敷工8-5山形商(1回戦)
倉敷工 004 110 200 8
山形商 020 000 300 5
倉敷工投手 安藤
本塁打
北海3―1倉敷工(2回戦)
倉敷工 100 000 000 1
北 海 000 100 20X 3
倉敷工投手 永山→安藤
本塁打
【概要】
1962年8月10日~8月19日出場30チーム
北関東代表の作新学院が、史上初の春夏の連続優勝を成し遂げる。
春のエース八木沢荘六が、開会式当日に赤痢と診断され大会で登板出来ないというアクシデントを乗り越えての優勝だった。また、沖縄が南九州大会を制し甲子園入りし、自力での代表は、沖縄からは、初めてだった。
倉敷工(東中国岡山)8―5山形商(西奥羽山形)
倉工は、二塁打3本、三塁打3本と打線が爆発した。投げては安藤がヒット11本を許すも、要所を締めて完投勝利を飾る。
北海(南北海道)3―1倉敷工(東中国岡山)
強打の倉工が、北海エース松谷投手の前に、ヒット3本、三振7に抑えられる。
昨年の夏に続き、2年連続甲子園出場。そして、春夏合わせて9回めの甲子園。捕手の槌田(立教大―巨人)は、「中国地区No1の捕手に成長した。」と、小沢監督。
「甲子園常連校」の地位を得る。
つづく
随時掲載
お願い
本文に迫力を持たせるため、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい。
参考
朝日新聞「バーチャル高校野球」
山陽新聞「灼熱の記憶」
(注)現在、「灼熱の記憶」は、ありません。
瀬戸内海放送「夢フィールド」
(注)現在、「夢フィールド」の放送は、ありません。
協力
和泉利典(元、倉敷工業高校野球部監督)
中山隆幸(元、倉敷工業高校野球部部長監督)
岡山県立倉敷工業高等学校硬式野球部OB会
岡山県立倉敷工業高等学校おいまつ会