熱闘甲子園 今昔物語 76 栄光の足跡 64 (選抜への道 10)

第94回選抜高校野球大会

【概要】
2022年3月18日~3月30日
優勝 大阪桐蔭、準優勝 近江

【選抜への道10】
『秋の中国大会を振り返って』

山口県で行われた本大会の岡山勢は倉敷工と学芸館が4強入り。両校とも準決勝で広島勢に逆転負けしたが、来春の選抜出場に望みを繋いだ。
倉敷工の打率は3割4分。5打点の一番藤井や、9安打の福島ら上位を軸に積極的な打撃を見せた。準々決勝は、13安打10得点で宇部商に七回コールド。勝てば選抜に大きく前進する広島商との準決勝は、3点リードの八回に暗転。投手陣が、5長短打を浴びて7点を奪われ、試合をひっくり返された。
来春の選抜の一般枠は、中国、四国で計5。
両地区の比較となる5校目は、倉敷工と学芸館。四国の準決勝延長戦で敗れた明徳義塾の比較とみられる。
『倉工のファンです。』
『倉工のユニホームが好きです。』
木村義夫副会長ご夫妻、生田岩雄副会長(二人とも現相談役)をはじめ、多くの役員やおいまつ会会員がこの準決勝の応援に行った。その帰りの電車の中の出来事。見知らぬ人が、話しかけて来た。
「倉工の関係者の方々ですか?」
「はい。そうです。」すると「私は、倉工のファンなんです。卒業生ではないのですが。岡山県の西の方の田舎だったんで、倉工に行きたくても行けなかったんです。今日は、大阪から応援に来ました。」さらに「倉工のユニホームが格好良くて好きなんです。胸のKURASHIKIが。でも、ユニホームを替えたんですね。」と残念そうな顔。
私たち役員は、「ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。」と丁重に頭を下げたのだった。そして、おいまつ会HPを紹介したところ「これはいい。帰宅したらじっくりと読ませて頂きます。」
また、小倉からも応援に来たという方も。
同じような会話だった。そして、ユニホームについても「とても残念そうだった。」と木村副会長。
「倉工のファンは、全国にいるもんなんだ。」と一同改めて歓心したのだった。
倉敷工のユニホームについて元の「KURASHIKI」を懐かしむ倉工卒業生や倉工ファン、そして、高校野球ファンは多い。

つづく
随時掲載

お願い
本文に迫力を持たせるため、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい。

参考
毎日新聞
朝日新聞「バーチャル高校野球」
山陽新聞「灼熱の記憶」
(注)現在、「灼熱の記憶」は、ありません。
瀬戸内海放送「夢フィールド」
(注)現在、「夢フィールド」の放送は、ありません。

協力
和泉利典(元、倉敷工業高校野球部監督)
中山隆幸(元、倉敷工業高校野球部部長監督)
岡山県立倉敷工業高等学校硬式野球部OB会
岡山県立倉敷工業高等学校おいまつ会