部活動訪問 陸上競技部

おいまつ会による、部活動激励訪問を実施しています。
今回は、5月21日(土)倉敷運動公園陸上競技場を、ホームグランドにして練習をしている陸上競技部を訪問させて頂きました。部員数は、40人。(うち女子部員2人、女子マネージャー3人)
陸上競技部は、県外チームと合同練習を積み重ねると共に、県外のあらゆる大会に出場して腕を磨いています。その結果、毎年国体やインターハイに出場し、好成績を上げている強豪チームです。
また、強いだけでなくボランティア活動にも参加し、地元の方々からも愛されているチームでもあるのです。
訪問団が、陸上競技場に入ると、長谷川昌弘監督以下、全選手が出迎えてくれました。
「おはようございます」明るく元気のある挨拶は気持ちのいいものです。早速、おいまつ会を代表して生田岩雄副会長が激励の挨拶を行いました。その後、スタンドから練習を見させて頂きました。
「ももの、上がりが普通の人とは違うなあ」。「全身のバネがすごいなあ」。次から次へと、感想が出ます。
こうした中、スタンドの最前列で熱い視線を送るOBがいました。その方は、陸上競技部OB会事務局長の、三好修一さん(43年3月卒)。三好さんは、岡山県大会や中国大会など、欠かさずチームに帯同して声援を送る熱いOBでもあります。「全ての種目で、全員が自己ベストを更新してほしい」と、熱いエール。
また、陸上競技部OB会は、応援用の横断幕を寄贈。力の入れ方が伝わって来ます。
副主将の、日浦幹太君(M3B)は、「チームはいい雰囲気です。目標は、岡山県総合優勝です。
そして、800メートルで優勝をして、表彰台の一番高い所に上がる事です。」と、力強く語ってくれました。
玉野光南時代、全国制覇という実績を持ち、高校陸上界では、第一人者の呼び声が高い長谷川昌弘監督。その長谷川昌弘監督の指導と、熱いOBから応援を受けている選手諸君は幸福者だなあと、感じた次第です。どうか、これからも長谷川昌弘監督の言う事をしっかり聞いてまた、信じて頑張って下さい。おいまつ会も、応援しています。

がんばれ 倉工
走れゴールへ 倉工陸上競技部

DSCF1796 DSCF1784DSCF1772DSCF1762DSCF1764