小山 稔物語
春、選抜でベスト4まで行ったからには、夏は優勝しかない。
倉敷市民の熱い期待を背に、大優勝旗に向かって走る倉工ナイン。当然、招待試合などに招かれるケースも増える。小山にとっては、これが不運。痛めた左腕を休める間もなく状態を悪化させて行く。
女房役で主将の藤川は、「高校生離れした球威を誇った、一年生時の小山を思うと、どんどん状態が悪くなっていた。」こうした中、九州招待試合があった。( 中津工 津久見 ) 「今日こそ、小山を休ませよう。」と、小沢監督。小山を温存したのだった。ナインも投げられない小山を励ました。
ところが、スタンドからヤジが飛んで来た。「こらっ!小山を投げさせろ。小山を投げささんか。ワシは小山を見に来ているんじゃ。」と。このヤジに対して、小沢監督は知らん顔。しかし、倉工ナインは燃えた。
主砲の、武のバットが火を噴いたのだ。中津工のエース大島 康徳投手 (中日ドラゴンズ 入団) からセンターバックスクリーンに、豪快なアーチを放つ。『武 渉選手のユニホームが、甲子園博物館に展示されています。』
津久見には、通算打率4割2分。本塁打17本をマークした、太田 卓司選手(西鉄ライオンズ 入団)がいた。2年生の時、春の選抜 (倉工と対戦) に出場。エース吉良 修一投手の好投もあり決勝に進出。延長12回の熱戦の末、弘田 澄男選手の 高知高 を、2対1で降し初優勝。この、太田 卓司選手も、倉工期待の一年生投手から、センターバックスクリーンに叩きこんだのだった。
倉敷工 武 津久見 太田 。 両主砲の一発に観客は酔い痺れた事だろう。
工業に観光に発展して行く倉敷市。水島コンビナートでは、連日フル操業が続いていた。こうした中、倉工は、街のシンボルとして脚光を浴びて行くのだった。当然、倉工ファンも多くなって行く。
小山は、「とにかく、倉工のファンは、特別なファンなんです。」と言う。
つづく 随時掲載
お願い 本文に迫力を持たせたく、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい
参 考
山陽新聞 (灼熱の記憶)
瀬戸内海放送 (夢 フィールド)
協 力
小山 稔氏
武 渉氏