第78回全国高校野球選手権大会 岡山大会。 決勝 倉敷工 VS 岡山城東 53校が参加して、51校が球場を去った。残ったのは、 倉敷工 と 岡山城東。 これから、甲子園出場を目指した熱い戦いが、始まる。
岡山城東 は、 春の選抜甲子園で、4強入りを果たす。そして、春の県大会優勝。8校選抜 ( 現在は廃止 )も優勝。更には、春の中国大会でも優勝。公式戦無敗を 誇る強豪校。
一方、 倉敷工 は、春の県大会決勝で 岡山城東 に敗れ 準優勝。県8校選抜も、 岡山城東 に敗れ準優勝。 倉敷工 3度めの 正直となるか。主将 北條 剛 は、「 城東と当たっても、ぼくたちの野球を するだけです。 」と、コメント。
7月29日、倉敷マスカット球場。11時の開門に 合わせ、ぞくぞくと入場者が集まって来た。
白いTシャツに、赤のマジックで 『 勝つぞ 倉工 』『 必勝 倉工 』と、書いた 倉工生 がたくさん目立つ。 球場の外では、急造の 自主応援団 が、振り付け、発生練習をしている。 【 「倉工4番打者 福原一樹 」 行けえ 行けえ かっ飛ばせよ かっ飛ばせ カズキ カズキ おーカズキ 】その一人が言った。【 従来の応援団員は、4人 なんです。それに、ぼくたちが加わって、盛り上げます。もし、 甲子園 に 行ったら、 50人 にします。 】と。さらには、ソフトテニス部をはじめ、各部が 練習を止めて、応援に駆け付けた。春の県大会、8校選抜で 準優勝に 甘んじている 倉敷工。全校が一丸となって 古豪復活 に掛ける 倉敷工。
こうして、午後一時 プレーボール のサイレンが鳴った。先攻を取った 倉敷工。 『 1番センター 北條君 』と、場内アナウンスされた。すると、3塁側倉工応援 スタンド、あちらこちらから、【 行けよ北條 】【 北條一本 行けえ 】と、 大きな 激 が飛んだ。
つづく 随時掲載
お願い 本文に迫力を持たせたく、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい。
参 考 山陽新聞社 「 灼熱の記憶 」
協 力 小山 稔氏 「 元 倉敷工業高校野球部 コーチ 」
和泉 利典氏 「 元 倉敷工業高校野球部 監督 」
中山 隆幸氏 「 前 倉敷工業高校野球部 部長 監督 」
西川 剛正氏 「 現 倉敷工業高校野球部 コーチ 」
月別アーカイブ: 2019年3月
捲土重来 平成8年の夏 14
頼もしきOBが凱旋して、3度めの夏を迎え、今 野球部部長として チームを引っ張る 中山 隆幸。小沢野球を追求し、ますます老練さ を加えて行く 監督 和泉 利典。この二人を補佐するOBコーチの 藤原 勝利 と 永山 勝利。炎の闘志 と 団結力の 平成8年の 夏。スタッフは、 投 攻 守 三拍子揃った大型チームを作り上げる。 和泉 が目指す 【 小沢野球 】とは、いったいどの様なものだろうか。 岡山東商 など、他の伝統校に比べ、後発ながら 倉敷工 は、短 期間で 甲子園の常連 となった。チームを率いていたのは、昭和24年 夏の甲子園初出場時のエースだった 小沢 馨。『 故人。当HPで 硬式野球部連載を、カテゴリーに分類しました。の中 風雲の奇跡 を参照してください。2018年8月14日 』卒業後、プロ野球 阪神 に も在籍した 指揮官 は、 打撃のチーム を、追い求める一方、 豊富な経験に基ずく 巧みな采配 で知られた。また、左腕 から 快速球 と 何種類もある カーブを操り 甲子園に4季連続出場。 3年時の、昭和43年は 春夏連続で 4強入りし 頂点に迫った 小山 稔。( 同じく、当HPカテゴリーに分類の中 青春ヒーローを 参照して下さい ) コーチとしても支えた 小山 は、「 何十っ手も先を読み 最善の 手 を打つ。プロ野球の監督になっても 成功 する力が あったのでは。 」と語る。こうして迎えた 平成8年夏の、岡山大会。 53校が参加して開催。今、51校が球場を去った。残るは、この年 春の選抜甲子園で、4強入りし 中国地区王者の 岡山城東 と 倉敷工 の2校。 倉工校内 そして 白壁の街 が、慌ただしく なって来た。
つづく 随時掲載
お願い 本文に迫力を持たせたく、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい。
参 考 山陽新聞社 「 灼熱の記憶 」
協 力 小山 稔氏 「 元 倉敷工業高校野球部 コーチ 」
和泉 利典氏 「 元 倉敷工業高校野球部 監督 」
中山 隆幸氏 「 前 倉敷工業高校野球部 部長 監督 」
西川 剛正氏 「 現 倉敷工業高校野球部 コーチ 」
平成30年度 おいまつ会入会式
新しく、317名の会員を迎え入れました。
日時 平成31年2月28日(木)9時50分~10時10分
場所 倉工体育館
1 開式の言葉
2 校歌斉唱
3 おいまつ会会長あいさつ
4 おいまつ会名誉会長挨拶
5 表彰状授与「科学技術文化功労賞」
① 全国工業高等学校長協会第30回生徒表彰受章
電気科3年 田中 祐樹(たなか ゆうき)
② 甲種危険物取扱者 資格取得
電気科3年 野上 拓真(のがみ たくま)
③ 甲種危険物取扱者 資格取得
工業化学科3年 小林 優斗(こばやし ゆうと)
④ 甲種危険物取扱者 資格取得
工業化学科3年 継山 司(つぎやま つかさ)
⑤ 甲種危険物取扱者 資格取得
工業化学科3年 松本 翔希(まつもと しょうき)
「スポーツ功労賞」
⑥ 平成30年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会 水泳競技
競泳 背泳ぎ 男子 100m 第5位
機械科3年 岡田 幸大(おかだ こうた)
水泳競技 競泳 背泳ぎ 男子 100m 第5位
機械科3年 岡田 幸大(おかだ こうた)
⑦ 第40回全国高等学校柔道選手権大会
個人戦 66kg級 第5位 機械科3年 平野 達也(ひらの たつや)
⑧平成30年度第20回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技選手権大会
58kg級 スナッチ64kg 第8位 機械科3年 澤田 茉弥(さわだ まや)
6 記念品贈呈
7 新会員代表挨拶
8 役員紹介
会長 (日下 誠)
副会長 (生田 岩雄)(木村 義夫)(三好 修一)(三宅 香)
企画委員 (梶原 忠)(小山 稔)(守屋 文明)(渡辺 英次)(荒木 竜二)
9 事務連絡
10 閉式の言葉
応援団 エール・校歌斉唱