校長室のボール 槌田 誠 ものがたり

母校の校長室に、一個の野球のボールが飾られています。そのボールは巨人に
入団した、 槌田 誠 選手が、昭和49年倉敷で行われた、阪急とのオープン戦
で、3本のホームランの中の1個であります。その、 槌田 誠選手 について紹介
したいと思います。
P1000177 P1000178
エースを負傷で欠きながらも、炎の闘志で、甲子園切符を掴んだ昭和36年夏。
対 報徳学園戦 の時の正捕手。延長11回裏、6-5に追いかけられた時だった。
センターからのバックホームを後ろに逸らしてしまい、6点目のランナーがホームを踏んだ。
「あの時、完全にキャッチしていれば、もしかしたら勝っていたかもしれない。」
『借りを作った。このまま終わってなるものか。』
昭和38年、立教大学に進学。ある日、小沢監督が 立教大 に立ち寄った時の事。
槌田がブルペンで、バケツをひっくり返し座って、先輩投手の球を受けていた。「ここへ投げろ。」と。
ミットを構えたのだが、球はミットを少し外れてしまった。すると、槌田は 『 取って来い 』 と。
野性味が溢れ、野武士的な槌田。先輩にも一切の妥協を許さぬ、野球の鬼。昭和41年春。
13試合、45打数、20安打。戦後、二人目の打撃三冠王。リーグ優勝。
ベストナインと大活躍。そして、昭和41年、巨人ドラフト一位。
巨人V9のスタートの年だった。プロ初打席、満塁ホームランを含む、代打ホームラン通算4本。
槌田の打席は連敗阻止、完全試合阻止など、ここ一発で勝負強く、チームを救った。
昭和49年3月16日、 ふるさと倉敷 で阪急とのオープン戦で、3本のホームランの
離れ技を演じた。1本は場外の彼方へ。
1本目は、報徳学園戦の負い目を振り払い、
2本目は、恵まれなかったプロ人生の悔しさを打ち払い、
3本目は、恩師、先輩、友人、そして、少年達に夢を与えるスイングだったのかも。
公式記録にない3本連続ホームラン。そのうちの1つが校長室に。
常勝チームに不可欠な男。名門巨人軍V9を支えた男。
灼熱の季節を力の限り生き抜いた野武士、 槌田 誠。
確かに見た。後輩たちが死力で掴んだ甲子園を。平成11年1月7日、胃がんのため他界。
享年55歳。
「ジャイアンツ、選手の交代をお知らせします。9番、堀内に代わりまして、代打、槌田。背番号22。」
お願い  本文に迫力を持たせたく、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい。
参 考  瀬戸内海放送 『 夢 フィールド 』
      OHK     『 旋風よふたたび 』
      山陽新聞社  『 灼熱の記憶 』

平成29年度おいまつ会入会式

日時 平成30年2月28日(水)9:50~10:10
場所 岡山県立倉敷工業高等学校 体育館
おいまつ会役員出席者(敬称省略)
会長   日下  誠
副会長  生田 岩雄、木村 義夫、三好 修一、三宅 香
企画委員 梶原  忠、守屋 文明、小山  稔、荒木 竜二、尾上 和英
式次第
1.開式の言葉
2.校歌斉唱
3.おいまつ会会長あいさつ
4.おいまつ会名誉会長挨拶(校長 内田 範政)
5.表彰状授与
科学技術文化功労賞(8名)
スポーツ功労賞(1名)
6.記念品贈呈(校章入り印鑑)
7.新会員代表挨拶
8.役員紹介
9.事務連絡
10.閉式の言葉
先輩方の温かいお言葉と、応援団によるエール・校歌斉唱により
314名の新会員が、おいまつ会員としての自覚と責任を感じた
すばらしい入会式となりました。

風雲の軌跡 よみがえれヒーロー 16

「 剛球左腕 大野仁之助 」 と 「 心優しき豪傑 三宅宅三 」

「 倉工の監督が出来るんなら、玉商の監督をやれや。当時、私は玉商の監督を

していまして。 三宅 と喧嘩ですわ。 」と、大野。その後、 玉島商OB は、

三宅 の、倉敷工野球部監督 を容認。「 そしたら、すぐに県大会で優勝して

しまって。私は、玉商のOBから袋たたきに会いました。 」と、大野。

昭和23年夏、倉工は甲子園切符をかけて、 関西 と対戦するも惜しくも負け。

昭和24年夏、ついに甲子園初出場を果たす。一回戦 高津( 大阪 )に、9-1。

二回戦、 熊谷( さいたま )に、5-3で勝つ。迎えた準々決勝、夕暮れせまる

第4試合。相手は、誉れ高き名投手 福島一夫 を擁し、3年連続全国制覇を

狙う 小倉北 。イ草の香りが風に乗って鼻をくすぐる町、倉敷。その少年たちが

奇跡を起こす。息詰まるシーソーゲーム。 倉敷工 の守備の乱れに乗じて

Wスチール、スクイズと多彩な攻めで先手先手と攻める 小倉北 に対し、2、6回

の 藤沢新六 の2本本塁打はじめ、長打で追いすがる 倉敷工 は、9回ついに

福島投手をマウンドから引きずりおろした。延長10回一死満塁から 横山剛 の

遊ゴロの間に決勝点を挙げ、熱戦に終止符を打った。終わってみたら、7-6 の

勝ち。無欲の勝利だった。準決勝は 岐阜 。2-5 で敗れたものも、甲子園

初出場でベスト4。倉敷の名前が、全国に轟いた。 三宅 はいったいどの様な

指導をしたのだろうか。「 練習は厳しくしたつもりです。一つ叱ったら二つ褒めると

言う様な指導ではなかったかと思います。 」主将の 小沢 は「 身体の大きな

方で、ピンチがあろうがチャンスがあろうが、ドンとベンチに座って 『 思い切ってやれ 』

の一言だけでした。 」「全てが 『 思い切ってやれ 』の一言で押し切られました。」

「 小沢 と言う投手がいて、スピードはなかったけど、コントロールと変化球が

良かったから、あそこまで行けたと思います。あと、強力な打線があって、一チーム

4本のホームランを打ったチームは、当時としては、大変珍しかったと思います。」

と、 三宅。その後、 大野 と 三宅 は別々の道を歩む事になる。

つづく  随時掲載

お願い  本文に迫力を持たせたく、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい

参 考  瀬戸内海放送 「 夢 フィールド 」

OHK     「 旋風よふたたび 」

山陽新聞社  「 灼熱の記憶 」

風雲の軌跡 よみがえれヒーロー 15

「 剛球左腕  大野 仁之助 」 と 「 心優しき豪傑  三宅 宅三 」大野 仁之助 ( 玉島商 - 法政大 ) 。 三宅 宅三 ( 玉島商 - 明治大 )

人の心を揺さぶる 野球 。戦火をくぐり生き抜いた、港町玉島の、誇り高き野球団、

玉島モタエ倶楽部。港町玉島の、剛腕と盟友である豪傑の、伝説の国体。そして、豪傑

が、甲子園で旋風を吹かす。 玉島モタエ倶楽部は、昭和21年第1回京都国体の、

軟式野球一般の部に出場。 エース大野 の好投と、 三宅 を中心とした打線が、うまく

かみ合い決勝へ進出。また 三宅 は、包丸投げにも出場し決勝に進出。ところが、

軟式野球の決勝が、午後1時から。また、砲丸投げの決勝も、午後1時からとなってしまった。

そこで、両者は「 時間をずらしてほしい。 」と、審判に申し出たが、聞き入れては

もらえなかった。そこで、 三宅 は、野球のユニホームで陸上競技場に向かった。

『 3回だけでいいんで、3回投げさせて下さい。 』とお願い。3回投げ終わった 三宅 は、

大急ぎで、隣の西京極球場へ走ったのだった。この時の記録は、14.21メートルで、国体

第3位。『 野球のユニホームで陸上をしたのは、私だけでしょうね。 』と 三宅。

一方、玉島モタエ倶楽部は、 三宅 が戻るまで時間稼ぎをしていた。 大野 は、次のように

話す。『 試合前のシートノックをだらだら30分ぐらいして、時間稼ぎをしていました。そんな事を

してはいけないと言う事ぐらいは、分かっていましたがね。しかたなくて。 』 三宅 は、砲丸から

バットに持ち替える。結局、玉島モタエ倶楽部は、岐阜県庁に敗れたが、堂々の準優勝。

玉島モタエ倶楽部 に対する賞賛の拍手は、鳴り止まなかったという。戦火に散った亡き友の

思いを胸に、最後まで投げ抜いた 大野。玉島モタエ倶楽部、千年の古都に足跡を残す。

その後、 大野 は、母校玉島商野球部監督に就任する。一方、 三宅 は、国体後

倉敷駅前の実家で、書店を営む日々を送っていた。その 三宅 に運命の時が来る。

新興 倉敷工野球部監督に就任。盟友同志、ライバルとして甲子園を目指す事になる。

つづく  随時掲載

お願い  本文に迫力を持たせたく、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい

参 考  瀬戸内海放送 「 夢 フィールド 」

OHK     「 旋風よふたたび 」

山陽新聞社  「 灼熱の記憶 」

 

風雲の軌跡 涙の甲子園 14

監督 小沢 馨物語

第47回全国選抜高校野球大会。 倉敷工 VS 東海大相模。

東海大相模 1点リードのまま、9回倉工の攻撃。2死でランナーなし。

ここで、エースで4番の 兼光 が打席に入る。一球入魂。打球は、センターの頭上

を超えた。大歓声の中、 兼光 は、二塁ベースを回ったところで、ふらついた。

フラフラになりながらも、三塁へヘッドスライディング。「 セーフ 」。さらに、大きな

大歓声が、沸き起こった。小沢監督から貰った、エネルギー。死力のマウンド。

そして、全力を使い果たした、大三塁打。ここで、結果的に最後の打者が打席に

入った。カウント ノーストライク 3ボール 。小沢監督からのサインは、「 待て 」。

次、一球ストライクが入って、1ストライク3ボール。さらに、サインは 「 待て 」 。

次、ストライクが入って、2ストライク3ボール。そして、勝負球の6球め、東海大相模

エース 村中 が投じた瞬間、捕手が中腰になった。高めのボールかと思われたが

判定は、ストライク。がっくり、膝をつきグランドに崩れる最後の打者。そこへ 兼光

が、歩みよった。肩をポンポンと叩き、抱き起した。そして、何ごとかささやいた。

何と言ったのだろうか。「 それは、監督さんが、教えてくれた事です。 」と、兼光・

次の瞬間、小沢監督はこみ上げるものを、こらえきれなかったという・

小沢監督、甲子園での初めての 涙 。高熱でフラフラになりながらも、歯を喰い

しばり、投げ抜いた 兼光 の姿に、小沢監督は 感涙 。そして、『 よくやった

男の中の男 』賛辞を、贈ったのだった。小沢監督、涙の甲子園。希代の名監督

が見せた 涙 。名将 小沢監督 最後の甲子園。選手たちは、最高の試合を

師  にささげた。倉工ナインの中、ただ一人 兼光 だけが、号泣した。

号泣する、 小倉北 福島投手 の姿に戸惑った無欲の初出場から、四半世紀

が、過ぎていた。

つづく  ただし、涙の甲子園は、最終回。

お願い  本文に迫力を持たせたく、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい

参 考  瀬戸内海放送 「 夢 フィールド 」

OHK     「 旋風よ ふたたび 」

山陽新聞社  「 灼熱の記憶 」

協 力  小山 稔氏

大倉 一秀氏

神土 秀樹氏

第97回全国ラグビーフットベースボール大会

倉工(岡山)― 飯田(長野)

東大阪市花園ラグビー場にて、県代表の倉工は2019年ラグビー・ワールドカップの舞台の第1グランドで12月28日(木)晴天の下、熱戦を繰り広げたが5対26で敗れた。悲願の花園での初勝利は挙げられなかった。前半倉工はいつもの試合運びができず、相手チームに押される形になった。ハーフタイムで倉工校歌を在校生音頭で応援団全員が一団になって校歌を合唱した。選手に倉工校歌が届いたのか後半は倉工の持ち味を出したプレーが随所に見られ、応援団の声もヒートアップし、声援と倉工選手の動きが一体となって最後の最後まで気持ちの良い応援ができた。試合には負けはしたが、この試合を糧にもっと「攻めて、攻めて」いく練習をしっかりしてほしいです。倉工は岡山県のラグビー出場常連校になってほしいと期待しております。頑張ってください‼

関西部会小西会長の尽力により多くの関西部会の皆さんに働きかけ、また岡山県大阪事務所の小原所長さんを始め5名の方の応援など、30名の方々が東花園駅に集合し私も合流して倉工おいまつ会の旗をなびかせてラグビー場まで行進しました。途中では中四国近県の応援者も倉工を応援すると声を掛けていただきました。この紙面を借りて関西部会の皆様には心より厚くお礼申し上げます。

最後になりますがラグビーOBの方、生田副会長、木村副会長(ご夫婦)最後までの応援ありがとうございました。今後もおいまつ会会員の皆様にはラグビー部の応援と支援を継続していただくようよろしくお願い申し上げます。

お いまつ会 会長 日下 誠

 ラグビー場1ラグビー場2

風雲の軌跡 涙の甲子園 13

第47回全国選抜高校野球大会。二回戦。 倉敷工 VS 東海大相模

この試合が、事実上の決勝戦といわれた。東海大相模は、 3番原 辰徳

4番津末 英明 を中心とした打撃のチーム。特に3番原は、確実性の原

4番津末は、長打力の津末といわれ、全国的にも有名。監督は、「 あの程度

の投手なら、楽に6点は取れる、」と、笑みを浮かべたのだった。一方、倉工は

エース兼光が本調子でなく、明るい材料といえば、下位打線が振れていること

ぐらい。それでも、小沢監督は、大差の敗北を覚悟をして、兼光に先発を命じ

たのだった。エース兼光の先発。試合が始まった。もはや、自負を失いかける

小沢監督。ところが、小沢監督の目の先に信じられない光景が展開されている

のだ。心身共に衰弱しているはずの兼光が、本領を発揮しているのである。

兼光の投じた球は、相手の背筋の凍る豪速球となって、 捕手大本 のミット

に吸い込まれる。捕手大本の乾いたミットの音。『 バシー 』。

自らのプライド、監督チームメイトへの思いが、熱い魂となって、倒れそうな肉体

を支える。このエネルギーはどこから来たのだろうか。【 それは、やっぱり小沢監督

からもらったエネルギでしょうね。 】と、兼光。そして、【 この信頼、この信頼は

絶対守らないといけないと思いました。善戦とかではなく、絶対に勝つという気で 】と。

東海大相模の攻撃。ランナー一塁で東海大相模のエース村中が、左打席に入る。

センター大倉は、打球を予測して右中間寄りに。予測したとおり、打球が、右中間

に。大倉、懸命に背走するも、届かず。その間、一塁ランナーは、ホームイン。

打った村中は、三塁へ。『 懸命に背走したんですけどね。グローブの先に打球

が、触れたんですよ。たぶん、誰もわからないとおもいますね。 』今でも、あの時の

悔しさを忘れていない 大倉 。試合は、東海大相模1点リードのまま、9回裏

倉工の攻撃。すでに、二死でランナーなし。ここで、エースで4番の 兼光 が

打席に入った。

つづく   随時掲載

お願い  本文に迫力を持たせたく、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい

参 考  瀬戸内海放送 「 夢 フィールド 」

OHK     「 旋風よふたたび 」

山陽新聞社  「 灼熱の記憶 」

協 力  小山 稔氏

大倉 一秀氏

神土 秀樹氏

祝 花園出場! 黒住監督に聞く

 

「 One for All,All for One」とは、ラグビーでよく

使われる言葉であります。また、ラグビーは、「 15人の心が一つになってないと

ボールは前へには、行かない。」とも、言われています。

倉工ラグビー部、倉工ラグビー部OB会の皆様、4年ぶり5回めの花園出場

おめでとうございます。そして、ありがとうございます。今回、ラグビー部の指揮官

黒住 晃監督にインタビューをしました。

Q1 4年ぶり5回めの出場。今の心境は?

就任一年めで、いい選手に恵まれて、高校ラグビーの聖地 花園

に行けました。選手が、花園に行きたい気持ちもありました。

実現できて、嬉しいです。

Q2 決勝では、前半リードされたが、後半で逆転。これは計算どうりか?

計算ではないです。岡山工に勝っていないので、苦手意識があったと思います。

夏の合宿が終わり、ハイレベルの所でやった、経験が生きたと思います。

Q3 今後、大会に向けてやる事は?

チームの結束力を高めます。そして、年度当初からこだわった、規律を

向上させたいですね。

Q4 下級生が多いチームだが?

3年生5人、2年生20人、1年生10人です。3年がチームの要となっていて

精神的にも、支柱となっています。それに、2年生が引っ張られながら

試合を作って行ったと思います。

Q5 選手にいつも、言っている事は?

自分で考える。自主性。規律ですね。指示待ちの選手が多いので、自分で

判断できる様になってほしいですね。

Q6 初戦の 飯田 に勝つためのポイントとは?

フォワードで相手が倒れないので、早く確実に倒す事を、残りの練習で

やって行きます。

Q7 試合で、ポイントになる選手、注目の選手とは?

主将SOの浮田。ナンバー8の大原、WTBの平田でしょうか。

Q8 自身のラグビー経験は?

岡山一宮高校から始めました。大学では、サークルのラグビー部でした。

前任校は、高松農業高校で、6年の監督でした。

Q9 花園での目標は?

ベスト16です。飯田に勝って、神奈川 桐蔭学園 とやりたいです。

Q10 おいまつ会に一言?

OBの皆様のおかげで、今の選手が活躍できているので、感謝の

気持ちを忘れずに、必ず一勝したいです。応援よろしくお願いします。

 

5人の女子マネージャーが、毎日練習の終わりまでに、米4升を炊いています。

女子マネージャーのためにも、頑張って下さい。期待しています。

 

がんばれ 倉工   前へ! 前へ! 倉工ラグビー部

風雲の軌跡 涙の甲子園 12

監督 小沢 馨物語

昭和50年 第47回全国選抜高校野球大会

倉敷工  005 801 011  16
中京   101 450 310  15

球史に残る打撃戦になった。大会1号を、9番レフトの 野田 が、2号を

7番サード 石原 が、それぞれレフトスタンドに運んだ。終わってみれば

倉敷工15安打、二塁打5本、三塁打1本。対する中京は、14安打

二塁打1本、三塁打2本だった。剛球右腕 エース兼光 は、中京戦に

登板するも、高熱は下がらず、試合の記憶すら、定かでないという。

主将 大倉 は、「 兼光が高熱があるのは、知っていました。 」

守備の名手 神土 は、「 兼光さん、よく打たれるなあ。それにしても

中京は、良く打つなあ、と思っていました。それで、兼光さんが熱があるとは

知りませんでした。 」と。最大11点をリードするが、中京打線にノックアウト

され降板。「 もうやけくそで、兼光をかえました、 」と、小沢監督・

チームは、何とか逃げ切った。小山コーチは、次の様に語る。「 13対2

の時、中京は逆に気軽になったのでは。野球というのは、1点や2点差

となったら、プレッシャーになるもの。 」 試合後、小沢監督は大会関係者

に、『 ぶざまな試合をしてしまい、申し訳ございません。 』と、深く頭を

下げたのだった。この試合、同点にはなったが、逆転されなかったのが大きい。

二回戦は、東海大相模。三番 原 辰徳 四番 津末 英明 を擁する

打線は、全国一。倉敷工 と 東海大相模。この試合が、事実上の決勝戦

と言われたのだった。東海大相模の監督は、「 あの程度の投手なら、うちの

打線なら、楽に6点は取れる。 」と、笑みを浮かべた。

つづく  随時掲載

お願い  本文に迫力を持たせたく、敬称は略させて頂きます事をご了承下さい

参 考  瀬戸内海放送 「 夢 フィールド 」

OHK     「 旋風よふたたび 」

山陽新聞社  「 灼熱の記憶 」

協 力  小山 稔氏

大倉 一秀氏

神土 秀樹氏

第69回倉工祭の テレビ放送

11月17、18日に開催された 第69回倉工祭 及び おいまつ会作品展 の模様が

下記要領にて、テレビ放送されますので、お知らせします。

1 テレビ局     倉敷ケーブルテレビ

2 番組名     「 KCTワイド 」 高校文化祭特集

3 放送日時    11月30日 ( 木曜日 ) 17時より

1時間おきに、再放送

4 再放送日時  12月1日 ( 金曜日 ) 5時より

8時まで、1時間おきに、再放送

5 その他

P1000163
KCTが、撮影しています。

P1000166
取材に応じる、役員。

P1000168
日下会長が、インタビュ—に答えています。

P1000170
日下会長、緊張しています。